2007-01-01から1年間の記事一覧

Vimからはてなハイクに投稿する

vim

vimスクリプトに興味があったので、試しにhatena.vimをはてなハイク対応に改造してみました。以下のコードを plugin/hatena.vim に追加すると、はてなハイクに投稿可能になります。 " はてなにログインし、ハイクを編集する " Usage: " :HaikuEdit [<keyword>] comman</keyword>…

hpricot でフィードを作るプラグイン

PRagger でフィードを作成する Feed::custom_feed プラグインでは、ドキュメントのパースに正規表現を使います。しかし、フィードの作成元となるドキュメントは、htmlであることが多いような気がするので、hpricot でパース出来ると便利です。というわけで、…

Debian/etch への移行トラブル

今回、Postfix を 2.1.x から 2.2.x 以降にするために、Debian/sarge から Debian/etch へのアップグレードを行いました。まあ、etch 自体は以前から仕事用マシンで使ってたので、特にどうということはなかったんですが、移行して全くトラブルがなかったかと…

Postfix の OP25B 対策

うちで使っているプロバイダは制限が緩い所で、これまでメール送信についてなにも対策されていなかったのですが、ついに時代の流れか、 Outbound Port 25 Blocking が始まることになり、Postfix+mailmanで運用していたメーリングリストがうまく動かなくなり…

Rimo は Split Browser のキラーサイトかもね

ネタ元。 FirefoxでRimoをこっそり見る - γ-GTP Firefoxサイドバーの融通の利かなさが嫌な人は拡張機能のSplit Browserを使うのがいいんじゃないでしょうか。 XUL Apps > Fox Splitter - outsider reflex