2006-01-01から1年間の記事一覧

rubyのrssライブラリの謎

RSSRemix は ruby 1.8.5 で開発してたんですが、1.8.4が入っていたサーバで動かしてみると、XMLとしてはちゃんと整形式なのにdescriptionが切れていたりフィードに含まれていないitemがあったりと、どうしても中途半端なフィードが出来てしまいました。結局…

複数のフィードをひとつにまとめる

ブログを複数持っていると、「全部まとめてひとつのフィードにしたい!」という気持ちが出てきます。(ブログ減らせばええやん、というのは無しの方向で。)それが全て外部に公開されているものなら、はてなRSSを使えばできるらしいですが、イントラネットなど…

GDBを利用して動的にcoreを出力する

実行中プログラムのメモリイメージを取得する方法を探していて、こんな記事を見つけました。特選フリーソフト 「GDB」― プロセス動作中にcoreファイルを出力 ―:ミラクル・リナックス実行するコマンドをまとめるとこんな感じ。 # gdb `which foo` `pgrep -n …

新しいLinuxでVMware Playerを使用したときのトラブル

私は現在、勤務先と自宅の両方でVMware Playerを使用しています。ただし、勤務先のパソコンでは、ホストOSがDebian testing、ゲストOSがWindowsXPという環境、自宅のノートPCでは逆に、ホストOSがWindowsXP、ゲストOSがDebian testingとなっています。最近、…

SpiderMonkey

Google Maps API バージョン2リファレンス(意訳とサンプル)に触発されてJavaScriptを使い始めたのですが、コードを書く前にメソッドの動作を確かめる、そのためだけにいちいちhtmlを書いてブラウザで動かして…というのが非常に面倒くさいです。というわけ…

RailsをHackする

Railsの基本理念は"DRY(同じことを繰り返さない)"。でもよく考えると自分は新しいアプリケーションを作る度に毎回、$KCODE='u'を追記したり、database.ymlを修正したり、と言う作業を繰り返してることに気づきました。というわけで、RailsをHackしてここらへ…